家づくりコラム

「地盤の話1」では軟弱地盤の怖さについて、
「地盤の話2」では地盤調査について、
「地盤の話3」では地盤調査報告書の読み方についてお話ししました。

地盤の話も最終回です。
今回は、地盤調査で軟弱地盤と判断された場合にしなければならない地盤改良工事についてお話します。

地盤改良工事とは

建物の重さにより地面が沈んでいく「地盤沈下」。
特に沈み方が不均一なものを「不同沈下」といい、建物が傾く原因となり大変危険です。
そこで家を建てる前に地盤を調査し、状況に適した地盤改良工事を行うことで、建物の重みに耐えられる地盤を整えます。

地盤改良工事の種類

地盤調査を行うと、地盤の固い層(支持層といいます)までの深さ、その分布などさまざまな要因がわかります。
その調査結果とこれから建てる住宅の大きさなどを踏まえて、適した地盤改良工事を施工することになります。
中でも代表的な3つ「表層改良工法」「湿式柱状改良工法」「RCパイル工法」について紹介します。


表層改良工法



セメント系固化材と土を混ぜて締固め、地盤の強度を高める方法です。
地表から2mまで、比較的浅い位置に支持層がある場合に採用されます。
長所
◇全国的に適用事例が多い
◇改良状況が目視確認できる
短所
◆水位が高い、粘土質の地盤の場合は施工性が悪い
◆残土が発生する
◆施工後養生期間が必要


湿式柱状改良工法



改良機により、地盤に柱状のセメント系改良土を作成し、建物を支える工法です。
およそ8m以浅まで適用可能となります。
長所
◇全国的に適用事例が極めて多い
◇表層地盤改良工事と比較して深い深度に対応
短所
◆偏土圧が発生するため、擁壁際での施工は不向き
◆残土が発生する
◆施工後養生期間が必要



RCパイル工法



既製のコンクリート杭を打ち込み、建物を支える工法です。
支持層がおよそ深度20m以浅にあることが条件となります。
長所
◇既製品を使用するため、品質が安定
◇支持層に達する工法であるため、圧密沈下も防止
◇軟弱層厚、支持層深度が不均一な地盤に有効
◇養生期間不要
短所
◆支持層が深いケースが多く、高額になりやすい




忘れずに予算に組み込もう!


今回紹介した地盤改良工事の費用は 表層改良工法<湿式柱状改良工法<RCパイル工法 の順に高額になり、100万~150万円ほどかかることもあります。
家を建てるときには土地や建物自体の金額に目がいきがちですが、この地盤改良工事代金もなかなか馬鹿になりません。「たぶん地盤改良しなくて済むだろう」と考えず、そこは慎重に。忘れずに資金計画に組み込んでくださいね。


地盤の話1~軟弱地盤で何が起こるのか~
地盤の話2~地盤調査ってどんなことするの?~
地盤の話3~地盤調査報告書を読み解く~


家づくりコラム

完成現場見学会 開催中