家づくりコラム


生活をするうえで欠かすことのできない照明。
ひとつの建物でも場所によって多種多様な照明が使われます。どこにどんな照明が向いているのでしょうか?
まずは照明の種類と特徴を写真とともに紹介します。

照明の種類と特徴
1.シーリングライト
2.ダウンライト
3.スポットライト
4.ペンダントライト
5.ブラケットライト
6.建築化照明
ここにも注目…色温度を選んで生活シーンに彩ある演出を


照明の種類とその特徴


シーリングライト



シーリングライトは、天井面に直接取り付ける照明です。
高い位置から部屋をまんべんなく均一に照らすことができます。影が生まれにくいので勉強や家事など作業をする空間に適しています。
リモコンで生活シーンに合わせて明るさや光の色を変えられるものが主流。一部屋に一灯で十分な明るさを確保でき、部屋をすっきり見せます。


ダウンライト



ダウンライトは天井に埋め込む照明です。
存在感を主張せず、フラットな天井になるため洗練された印象になります。
一部屋一灯のシーリングライトに対して、ダウンライトは多灯分散配置。照らす位置を分散させることでほどよく陰影がうまれ、雰囲気ある空間がつくれます。
凹凸がないのでホコリがたまりにくいのも魅力。


スポットライト



スポットライトは一か所を強く照らす照明です。
ほしいところに光を狙えるため、読書スペースに設置したり、オブジェを照らして際立たせたりするのに適しています。
逆に照らさない部分が暗く見えるので、エアコンなど目立たせたくないものがあるときにその部分を避けて設置する使い方も。
外で建物やシンボルツリーをライトアップする演出にもよく用いられます。


ペンダントライト




ペンダントライトは、天井から吊り下げるタイプの照明です。
他の照明と比べて圧倒的にデザインが豊富。素材や形も様々でバリエーションに富んでいます。
主張が強く視線が集まるため、空間にアクセントを添えるアイテムとして用いられます。


ブラケットライト



壁面に取り付ける照明のことをブラケットライトといいます。
補助的に使われ、ちょっとした明かりが必要な廊下・階段・玄関ドア付近によく設置されます。
全方向、底面方向、天井方向、上下方向と、光の出方がいくつかあるので、シーンによって使い分けます。(写真は上下方向に光が出るタイプ)


建築化照明



照明を壁や造作に組み込み、建物の部材が光っているように見える照明のことを建築化照明といいます。
光源が直接見えないため、まぶしさを感じさせずに柔らかな光を確保します。
天井面を照らすもの(コーブ照明)や、壁面やカーテンを照らすもの(コーニス照明)があり、光の濃淡の差で空間に立体感を生み出します。


色温度を選んで生活シーンに彩ある演出を


同じ白色の光でも、青っぽいクールな光と赤っぽい暖かな光とではずいぶん空間の雰囲気がかわります。
この光の色味を表しているのが色温度です。
色温度はK(ケルビン)で表記し、「色温度が高い」というのは青味がかった光色であるということ、逆に低いほど赤みのある光色になります。
昼光色(5700K~) > 昼白色(4600K~) > 白色(3800K~) > 温白色(3250K~) > 電球色(2500K~)
ここではよく使われる3つの色温度をピックアップします。

昼白色(5000K)



自然光に近いさわやかな白い光です。
細かい部分まで見やすいので、オフィスや勉強部屋など集中したい作業空間に適しています。


温白色(3500K)



くつろぎと作業性を兼ね備えた光で多様なシーンに馴染みます。
暖かい雰囲気と手元の見やすさを両立。ダイニングでは食材の色味を引き立てます。


電球色(2700K)



朝日や夕日に近い色温度です。
温かい赤みがあり、寝室など寛ぎたい空間に適しています。
明るすぎずしっとり居心地の良い雰囲気に。


今回は照明の種類と色温度について紹介しました。
次回のコラムではお部屋ごとにどんな照明が向いているのかを紹介します。

次のコラム
照明計画~お部屋の目的にあう照明は?~


家づくりコラム

完成現場見学会 開催中